Google社が開発したWebブラウザ
「Google Chrome(ベータ版)」を使ってみました。
インストールは超簡単。所要時間もほとんどかかりませんでした。
起動してまずは「何これ!めっちゃシンプルやん~」とビックリしちゃいましたよ。
上にごちゃごちゃとボタンやテキストボックスがないのがこれほど気持ちいいことだったとは!(笑
最初に出るのはこの「よくアクセスするページ」の画面
いくつか四角い窓があり、これからこのブラウザを使っていくと、よくアクセスするページをここに表示してくれるようになるみたい。
窓になってるってことは、サイトのイメージが表示されて、直感的に選べるんだろうな。
楽しみ!
さっそく、普段使っているFirefoxからブックマークをインポートして、行き慣れたサイトをいくつか表示させてみました。
う~ん、早いですね。
ちょっと調べてみたところ…
「WebKit」と呼ばれる、Appleが主導して開発してきたHTML描画エンジンと「Gears」というGoogle独自の技術が組み込まれているという(「WebKit」はMacやiPhoneなどのブラウザ「Safari」に採用されている)。また、JavaScriptの動作を高速にするために「V8」という技術も搭載。(BARKS)
とか。速さにこだわって作られたブラウザなんですね。
IE7と比較してみると4倍の早さだそうですよ。
まだ、ちょっとしか使ってないから分からないけど、いくつかのサイトを見てみたところ、表示の崩れもないし、特に問題になりそうなところは見つからないですね。
これは嬉しい!と思ったのは、タブがそれぞれ独立していて、一つのタブがクラッシュしても他に影響しないこと。
よくありますよね、いくつかタブ開いてて、あるタブでアクセスしたサイトが原因でフリーズしちゃうこと。
この独立タブ制はとってもいいと思います。
Googleブラウザ「Google Chrome」で当ブログを表示
この「Google Chrome」は今のところWindowsのみ。
ベータ版なので、インストールは自己責任でおこなってください。
で…、GoogleのブラウザだからGoodleの検索窓くらいは標準でついてると思ったけど…見当たらないね。
どうやって検索すんだ(^∀^ヾ 調べよっと
<追記>Googleツールバーは対応していないようですが、アドレスバーに直接検索したい語を入れてEnter押したら、ちゃんとGoogleで検索できました。
Yahoo検索などとワンタッチで切り替えできないのは不便ですけど、とりあえず。
PR